ネット副業の基礎!独自ドメイン取得、サーバとの連携する方法

初心者向けに「ロリポップのサーバーを取得済み」「ムームードメインでドメイン管理している」状況で、独自ドメインを“別フォルダ”で稼働させる方法を、順を追ってわかりやすく解説します。

その前に独自ドメインは目先の安さで飛びつかないようにしてください。

独自ドメインは毎年更新で、更新費用と取得時の1年目の費用は違います。

良い例でいうと

「初期300円以下だから飛びついて契約※聞いた事のない珍しいドメインなど」

1年目は割安 では2年目は…

こういうケースにハマる人がかなり多いです。

一度取得して1年経過後、2回目の更新は5000円以上。場合によっては万単位のドメインもあります。

1年目は安くても飛びつくのはよくありません。

1年の金額ではなく2年~で計算してください。

最初は契約期間2年でギリギリまで申し込みに進んでいくと2年目の金額も分かります。

普通にXYZなどのドメインは2年目以降も良心的で半額ぐらいです👍

平均月間200円弱ぐらいが一般的なコストです。

  • ロリポップでサーバー取得済み
  • ムームードメインで取得した独自ドメインあり
  • WordPressではなく、任意のHTMLブログ/CMS(例:AIツールなど)を使いたい
  • ブログは /blog など別フォルダで運用したい

この手順を解説します。

まず最初にロリポップサーバを契約。

次にムームドメインを契約します。

目次

ステップ①:ムームードメインでDNSをロリポップに向ける

uns01.lolipop.jp
uns02.lolipop.jp

ただしムームードメインは同じDMO管轄なので 「ネームサーバをロリポップに設定する」と言う項目があります。

※反映まで最大24時間かかることも。

ステップ②:ロリポップでドメイン追加+フォルダ設定

  • ロリポップの管理画面にログイン
  • 「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」
  • 独自ドメインを入力(例:example.com
  • 公開(アップロード)フォルダを指定: 例:blog
  • これがルート配下の /blog/ フォルダになります
  • FTP上では /home/ユーザー名/public_html/blog/ に作成される

ここまでの処理を掘り下げて解説をします。

「どうしてそんな事をするの?」が分からないと覚えられませんからね😅

ネームサーバ変更の意味を「郵便の転送」に例えると…

あなたがムームードメインで取得したドメイン(例:example.com)は、住所だけ取得した状態です。
でも、まだ「どこの家(=どこのサーバー)に手紙(アクセス)を届けるか」が決まっていない状態なんですね。

ネームサーバの設定=「郵便転送の届け出」

  • 例えば、あなたが「東京都ドメイン町」に土地(ドメイン)を買ったとしても…
  • そこに「ロリポップの家(サーバー)」が建ってないと、手紙は届きません。

そこで、「このドメイン宛ての手紙(アクセス)は、ロリポップさんの家に届けてね!」と郵便局(インターネット)に伝える必要があります。

それがまさに、

ネームサーバを「ロリポップ」に向ける行為

なんです。

もっと噛み砕くと…

例え実際の意味
ムームードメインで「土地」を買うドメイン取得(例:example.com)
ロリポップで「家(サーバー)」を借りるサーバー契約(データを置く場所)
郵便局に「この土地の荷物はこっちの家に届けて」と伝えるネームサーバの変更(DNS設定)
伝えなければどうなる?アクセスしても「ページが見つかりません」となる

ネームサーバを変更しないと…どうなる?

誰かが example.com にアクセスしても

「どこにブログがあるのかわかりません」という状態になるため

ロリポップ上に設置したブログを表示できないのです。

404エラーになる。

404エラーは、「そこに何もない」あるいは、「何もない場所にアクセスしている」というだけです👍

  • 誰かが example.com にアクセスしても
  • 「どこにブログがあるのかわかりません」という状態になるため
  • ロリポップ上に設置したブログを表示できないのです。

初心者がよく誤解するポイント

「ロリポップにドメインを追加しただけでOKだと思ってた」
→ ❌ それだけではムームードメインの側で指示が出てない状態です

「WordPressやHTMLをアップしたのに見えない」
→ ❌ ネームサーバ設定がまだなら絶対見えません

ネームサーバ変更の反映には「数分~24時間ほど時間がかかる」場合があります。
すぐに表示されなくても焦らず、翌日またアクセスしてみてください👍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自由きままに ぬくぬく生きてます。私は主に 労働ビジネスより、

資産ビジネスを好んでます。つまり「仕組みを作る。」これをしておけば、
時間や日給とは違い、継続して仕組みが回って、グルメを楽しんだり買い物をしている時でも報酬が発生します。最近では、労力が減り過ぎて
殆ど何もしなくても、1日にでサラリーマンの月収並みの報酬が
多い日では入ってきます。そしてそんな資金を投資に回したり、
別の事業に投資をしたりしてぬくぬくと暮らしてます。

コメント

コメントする

目次