
カズオです👍
「寝ている間も、遊んでいる間も、お金が入ってくる生活」
これ、怪しい情報商材の謳い文句だと思いますか?
正直なところ、私もかつてはそう思っていました。
「不労所得なんて、一部の天才か、詐欺師しか作れないんだろう」
そう決めつけて、毎日会社に通い、時間を切り売りする日々を送っていました。
でも、今は違います。
私は実際に、ブログアフィリエイトを中心とした「仕組み」を構築し、毎月安定して収入が入ってくる状態を作りました。
もちろん最初の1年は地獄でしたよ。
睡眠時間を削り、土日も返上して、それでも収益はゼロに近い日々が続きました。
何度も「やっぱり無理なんじゃないか」と思いました。
でも、諦めずに「仕組み作り」を続けた結果、気づいたら収益が自動で入る状態になっていたんです。
ここで重要なのは、「不労所得=完全に何もしない」ではないということ。
正しくは、「最初に頑張って仕組みを作れば、その後は少ない労力で収益が継続する」状態です。
この記事では、かつての私のように「不労所得なんて無理だ」と思っているあなたに、初心者でも月10万円を自動化できる具体的なロードマップをお伝えします。
もちろん、甘い話だけじゃありません。
9割の人が脱落する理由も、失敗する人の特徴も、全て包み隠さず話します。
でもね、逆に言えば「この記事を最後まで読んで、実践できる1割の側に回れば、あなたの人生は確実に変わる」ということです。
準備はいいですか?
それでは、不労所得を作るための「本当のロードマップ」を、今から一緒に歩いていきましょう。
【段階別】不労所得を作る3つのステージ
不労所得を作るには、明確な3つのステージがありました。
ステージ1:土台構築期(0〜1ヶ月)→月1万円~5万円目標
この時期は、ひたすら仕組みの土台を作る期間です。ブログなら記事を書き続け、YouTubeなら動画を投稿し続けます。収益はほぼゼロですが、ここで諦めずに継続できるかが勝負の分かれ目です。
ステージ2:収益化期(1か月~3か月)→月5〜10万円目標
土台ができると、徐々にアクセスや収益が発生し始めます。この時期は、収益を伸ばすための改善とテストを繰り返します。どの記事が読まれているか、どの商品が売れているかを分析し、成功パターンを見つけます。
ステージ3:自動化期(3か月~)→月10万円以上の安定収入
収益が安定してきたら、外注化を始めます。
記事執筆を外注に任せ、戦略立案と管理に集中。
この段階で初めて「少ない労力で稼ぐ」状態が実現します。
ただし今現在はAIがあるため、外注に頼まなくても自動でコンテンツの執筆は可能です。
たとえば今、私のパソコンには複数のAIを動かしているのですが、上部モニターはこんな形で、AIに指示を出して仕事をさせているんですね。

実はここ数日の間、
記事の更新は休んでましたが AIスキルを高めていたんです👍
もちろん自分が稼ぐ事も大事ですが、最近は自己成長が停止していたな‥という場面も多かったので、新しい知識や視点を学ぶために時間をかけていました。ただ言える事は、本当に生成AIをマスターすれば、最小の労力で最大の利益を掴めるようになるはずです。
初心者におすすめの不労所得の作り方7選【難易度別】
1. ブログアフィリエイト(難易度★★★★☆) 初期投資:月1,000円〜 収益性:高 自動化:可能 SEOの知識が必要ですが、外注化しやすく、収益に上限がありません。
2. YouTube(難易度★★★☆☆) 初期投資:0円〜 収益性:高 自動化:やや可能 顔出し不要のジャンルも多く、再生されるほど収益が増えます。編集外注で自動化できます。
3. Kindle・note販売(難易度★★☆☆☆) 初期投資:0円 収益性:中 自動化:可能 一度作れば売れ続けますが、単価が低めです。
4. ポイントサイト友達紹介(難易度★★☆☆☆) 初期投資:0円 収益性:中 自動化:可能 紹介者が稼ぎ続ける限り、あなたにも報酬が入り続けます。
5. ストックフォト(難易度★☆☆☆☆) 初期投資:0円 収益性:低 自動化:可能 写真が得意なら挑戦する価値ありですが、単価は低めです。
6. せどり(難易度★★★☆☆) 初期投資:5万円〜 収益性:中 自動化:難しい 物販なので自動化は難しいですが、Amazon FBAで効率化できます。
7. 有料コミュニティ(難易度★★★★☆) 初期投資:0円 収益性:高 自動化:やや可能 月額課金なので安定収益が見込めますが、運営の手間はかかります。
どれも不労所得に結びつきます。
でも何をやっても成果が出るか?と言えば答えはNOです。
自分の“得意領域”を武器にする
不労所得を作るうえで、多くの人が勘違いしているのが「ジャンル選び」です。
たとえば、
- 英語が苦手なのに英会話ブログを始める
- お金がないのに投資ジャンルに手を出す
- カメラを持っていないのにストックフォトに挑戦する
こういうのは、ほぼ失敗します。
なぜなら、“最初の一歩”で楽しめないと、継続できないからです。
不労所得の仕組みは「楽しめる領域 × 継続できる仕組み」でしか成立しません。
最初は収入よりも、「興味が続く分野」「やっていて苦じゃない分野」から始めてください。
そうすれば、作業が“努力”ではなく“習慣”に変わります。
これが、継続できる人と途中で諦める人の分かれ道です。
そして次に大事なポイントは、
AIを使って仕組みを「分身化」する
正直に言うと、今の時代、AIを使わずに不労所得を作るのは非効率です。
たとえばブログなら、
- ChatGPTにキーワードと構成を任せる
- 画像生成AIでアイキャッチを作る
- 投稿も自動化ツールで管理
これらを組み合わせれば、
「自分が寝ている間にAIが記事を書いて、勝手に収益が積み上がる」状態を作れます。
これは単なる理想論ではなく、
実際に私の運用しているサイトの多くがこの方式です。
今では、1つのテーマを決めてAIに執筆させ、
週に1回チェックするだけで収益が発生しています。
AIを“使いこなす”というより、“使わせておく”。
この発想の転換が、不労所得時代の最大の武器です。
カズオただし大事な事が1つあるんです。それは、土台作りがものすごく大変です。
1つの仕組みを“複製”する
ここまで来ると、もうゴールは見えています。
収益が安定してきたら、次はその仕組みをコピーするだけ。
たとえば月5万円稼げるブログが1つできたら、
同じ仕組みをもう一つ作れば月10万円になります。
この時、1つのテーマにこだわる必要はありません。
「稼げる構造」がわかった時点で、それはもう資産です。
あ、そうそう前回紹介した、


このツールも最新というか、「これは効果を感じた!」これを追記しているので既に購入済みの方は読んでおいてくださいね👍
まるで自動販売機を増やすように、
収益装置を少しずつ増やしていくイメージです。
副業初心者が最初に月10万円を達成するまでの道のりは長いように見えて、
“正しい型”を掴めば一気に短縮できます。
メンテナンスと拡張のリズムを作る
仕組みを作ったら、完全放置にしてはいけません。
毎週~毎月1度はメンテナンスとアップデートをしましょう。
「それじゃ不労所得じゃないじゃないか!」と思われるかもしれませんが、不労に見えても完全不労所得は、世の中に殆どありません。
AIが生成したコンテンツも、時には調整が必要です。
たとえば古くなった情報やリンク切れ、SEOの最適化など。
この“メンテ”を入れることで、
資産が長持ちし、信頼性がどんどん積み上がります。
まるで庭の手入れをするように、
「少しの管理で長く稼ぐ」状態を維持していくのがコツです。
よくある失敗パターン
ここで、私が10年以上見てきた中で特に多い失敗パターンを挙げます。
- 最初から全部自動化しようとして失敗
- 無料だけでやろうとしてモチベが続かない
- 作業を積み上げずに、常に“新しいノウハウ”に飛びつく
- 他人の成功を見て焦る
どんなジャンルでも、不労所得は“最初の積み上げ”が命です。
努力ゼロで稼げる仕組みは存在しません。
ただし、努力を「資産化」できる仕組みは存在します。
それが、ここで話してきたロードマップです。
未来を“自動化”する
もし今のあなたが、
「仕事が忙しくて副業に時間を割けない」
「毎月ギリギリの生活で、先のことを考えられない」
そう感じているなら、むしろチャンスです👍
なぜなら、あなたが一番“不労所得の恩恵を受ける資格がある人”だからです。
不労所得は、“お金持ちのための仕組み”ではありません。
むしろ、「時間もお金もない人が人生を逆転するための仕組み」なんです。
最初の3ヶ月を乗り越えれば、
あなたの時間も、心も、未来も、一気に軽くなります。
不労所得を作るとは、「自分を楽させる仕組みを作ること」です。
そして、その仕組みは“最初だけ”頑張ればいい。
気づけば、
カフェでスマホを見ながら「今日も報酬が入ってた」と笑える日がきます。
それが、不労所得の“本当のリアル”です🔥



「努力の自動化」を信じてください。
一度仕組みを作れば、あなたの分身がずっと働いてくれます。
その日を“今日から”作り始めましょう。










コメント