カズオです。
前回に続いて
今回は、「公開ディレクトリ」について説明をします。
設置を代行していて、
「公開フォルダはどこ?」
というと
「‥」と回答できない人が多いので 今回はシンサーバを例に公開フォルダを一発で確認できる方法をお伝えします。
レンタルサーバの公開フォルダとは?
レンタルサーバの公開フォルダとは、
ドメインにアクセスしたときに表示されるディレクトリ領域です。
abc.com/abc などツールの設置場所にアクセスしても「404」と出るのは、公開ディレクトリにアップロードできてないからです。
つまり、
卵を冷蔵庫にしまった→開こうとしたけど 卵がない! 実は、隣の家の冷蔵庫に閉まっていた‥みたいな状態です。
これと同じ原理です。
シンサーバで公開フォルダを確認する方法
サーバパネルに移動します。
そしてドメイン設定に移動。

ドメインを選んで、詳細をクリックします。


この情報を見れば、自分のドメインのっ公開フォルダが一目瞭然で秒速で分かります👍
私のサイトで設置を依頼する場合には、この情報をコピペして下さい👍
私が紹介しているツールなら全部無償で設置代行をしています。
ツールの設置は、サーバやツールが揃っていれば1分、2分で終わる作業です。
私がPCの前に居るタイミングで、FTP情報やドメイン、公開フォルダが分かれば5分もしない間に設置完了します。
いつでも声をかけてくださいね👍


コメント