独自ドメインの公開ディレクトリを一発で確認する方法

カズオです。

前回に続いて                                                                                                                                     

今回は、「公開ディレクトリ」について説明をします。

設置を代行していて、

「公開フォルダはどこ?」

というと

「‥」と回答できない人が多いので 今回はシンサーバを例に公開フォルダを一発で確認できる方法をお伝えします。

目次

レンタルサーバの公開フォルダとは?

レンタルサーバの公開フォルダとは、

ドメインにアクセスしたときに表示されるディレクトリ領域です。

abc.com/abc  などツールの設置場所にアクセスしても「404」と出るのは、公開ディレクトリにアップロードできてないからです。

つまり、

卵を冷蔵庫にしまった→開こうとしたけど 卵がない! 実は、隣の家の冷蔵庫に閉まっていた‥みたいな状態です。

これと同じ原理です。

シンサーバで公開フォルダを確認する方法

サーバパネルに移動します。

そしてドメイン設定に移動。

ドメインを選んで、詳細をクリックします。

この情報を見れば、自分のドメインのっ公開フォルダが一目瞭然で秒速で分かります👍

私のサイトで設置を依頼する場合には、この情報をコピペして下さい👍

私が紹介しているツールなら全部無償で設置代行をしています。

ツールの設置は、サーバやツールが揃っていれば1分、2分で終わる作業です。

私がPCの前に居るタイミングで、FTP情報やドメイン、公開フォルダが分かれば5分もしない間に設置完了します。

いつでも声をかけてくださいね👍

裏副業大百科 「最新の副業ノウハウを無料で獲得!」

裏副業大百科

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自由きままに ぬくぬく生きてます。私は主に 労働ビジネスより、

資産ビジネスを好んでます。つまり「仕組みを作る。」これをしておけば、
時間や日給とは違い、継続して仕組みが回って、グルメを楽しんだり買い物をしている時でも報酬が発生します。最近では、労力が減り過ぎて
殆ど何もしなくても、1日にでサラリーマンの月収並みの報酬が
多い日では入ってきます。そしてそんな資金を投資に回したり、
別の事業に投資をしたりしてぬくぬくと暮らしてます。

コメント

コメントする

目次