
カズオです👍
いきなりですが、
ChatGPT使ってますか?
・・おそらくこのメルマガを読んでいる方のほとんどが、 すでに何らかの形で触れているか、登録だけは済ませているか、 あるいはChatGPTを使ってブログを書いたり、 LINE配信やSNS投稿に活用した経験があるはずです。
でも正直に言います。
ChatGPTだけでは”足りません”。
むしろ、ChatGPTだけで収益化しようとするのは、かなりの遠回り。
というのも、ChatGPTはあくまで“ツール”のひとつであり、 仕組み全体の中の「一工程」に過ぎないからです。
もっと言えば、 「ChatGPTで何をやらせるか」 「どの順番で動かすか」 「その結果、どこに誘導して、どこで課金させるか」
──ここまでの設計と運用スキームを構築して初めて、ビジネスになるというのが現実です。
ChatGPTの限界を知った今、次に湧いてくる疑問とは?
ここまで読んで、こう感じた方もいるかもしれません。
「…で、結局それ使って儲かるの?」
そんな、“本音ベースの疑問”にこそ、しっかり向き合うべきだと思っています。
実際にAIを利用して、私の作業労力対効果は数年前と比較して爆上がりしてます。
どのぐらいの数字化というと超大量のサイトの更新を意図も簡単に行えますし、ガチツールで今話題の、NYXとかは、マジで神。
コンテンツ生成例※アダルトコンテンツなので一部省略

アダルトアフィリエイトなら このAIツールは神です。
理由はアダルト系の良質なコンテンツを生成できる事。
動画などのレビューも独自視点で書ける事。
同人作品のレビューも独自視点のレビューを書ける事。
何よりもスマホ特化のツールなのです。
カズオ忙しい私にとってはマジで神。
数クリックで投稿し、数クリックでそのまま、「デプロイ」しかも ここで強いと感じたのが静的サイトだということです。




既に読んでない人が 読んだ人に強制変換
私の読者さんの多くは、自動化好きが多いのでスルーしてましたが、報酬やアクセスをめちゃくちゃ取り易い。
その理由は‥
- 静的サイト→HTMLページなんですね。
- ワードプレス⇒動的ページ。
静的ページは、表示速度も速い。
しかもどこでもアップロードできる強みがあるんですね。
- 無料HPスペース
- サーバでもデーターベース不要
- SEO的には確実有利。
- 表示速度早い。
- SEO設定も充実。
ワードプレスのような動的ページは、一度アクセスがあるとデータベースの内容を表示しているんですね。
だから遅いしセキュリティ面でもややこしい。
ただ、ワードプレスというツールがあるため楽なんですが、このNYXは、10種類以上のAIを搭載し分析、生成したものを そのままサイト化するっていう強みがあるんです。
しかもFANZAのAPI連携により、
作品検索→商品一覧⇒タップ→生成をタップというスマホ操作に特化したツールです。
推論モデルでアダルト記事を作れるため、かなり有利。しかもSNS誘導機能も実装。
実用性と収益性がヤバイスマホツール→ NYXの詳細を見る
この場合、パソコン無しの操作でも、1日にゴロゴロしながらマジで更新できるんですね。
このツールも、
「AIによる 恩恵」だと言えるでしょう。
「ブログの投稿作業ゼロ」で、「必要な作業を半自動化できる」しかもアダルトコンテンツが遠慮なく構築できるっていうのは、強烈でした。自動じゃないけどスマホでサクサクできるため、小銭稼ぎには最強です。しかも作るだけ有利ですし👍
ツールの機能や、サンプルサイトまで公開しているのは非常に有難いですね。
少し前では、「寝ころびながらゴロゴロして〇万円」=詐欺 だったものが、今では、このように、
- ゴロゴロして稼ぐ事は当たり前
- PAEのように、自動で回る
- クリックだけで稼げる。
これが普通の世界になってきているのです🔥
実は他にも物販系などでもAIツールがあり、私の友人は、


以下のようなツールで無在庫転売を自動化し、薄利ですがほぼ自動で月利7%の利益を積み上げたりしています。
薄利ですが全自動で数万円なら、やったほうがお得ですよね。
PAEも同じような自動の仕組みですが、仕組みを作る→時短と労力削減につながるのです。


「でも儲からなかったらどうするの?」という声に答えます
このタイミングで、 よくある疑問にも踏み込んでおきます。
「ツールに投資して、もし稼げなかったらどうするの?」
正直、よく聞く“あるある質問”ですが、 これは視点そのものがズレてます。
なぜなら──
ゼロよりも、ツールを使って“動かしてる時点で”一歩前にいるからです。
もっと言うと、 マイナスから手探りでスタートする人たちが多い中、 AIツールを持つことで「ノーリスクで稼働し続ける仕組み」を持てる。
そのアドバンテージ、計り知れません。
仮に、 「出力された記事の質がイマイチだった」 「完璧な収益化までに至らなかった」
そんな状況になったとしても、 “人の手をかけずに回せた”という事実が、労力の削減=資産化の一歩になるわけです。
例えば、 ブログを1記事書くだけでも通常1時間~2時間かかります。
でもAIなら、 5分で10記事候補を作ってくれる。
その中から選んで修正すれば、 人間が“ゼロから書くよりはるかに速い・楽・安い”。
「質」だけでなく、「数」と「時短」もAIの大きな強みです。
PAEがChatGPTを凌駕する決定的な理由
例えば、ChatGPTを使うときって、
- プロンプトを考える
- 出力された文章を見て修正
- タイトル・アイキャッチの調整
- WordPressへコピペ&整形
- カテゴリ・タグの設定
…と、けっこう「人の手」が入る作業が多いですよね?
ですがPAEなら、
- 記事ネタの自動選定
- タイトル&本文の生成
- カテゴリ自動分類&タグ付け
- WordPress投稿(アイキャッチ付き)
- 公開日時の自動設定&投稿スケジューリング
まで完全放置で回るんです。
要は、 ChatGPTが“1記事ずつの生成係”なのに対して、 PAEは“ブログごと育てる工場長”みたいな存在。
しかも、 この“工場長”は収益キーワードや集客導線も加味して、 勝手に作って、勝手に投稿して、勝手に整える。
しかもしかも、 ASP案件などのショット報酬や、 広告収益・ストック型マネタイズにも対応した設計型なんです。
「自動化×収益スキーム」に特化したPAEのヤバさ
これ、本当に使ってみるとわかります。
記事が増える → インデックスが進む → 広告が回る → 報酬が発生する。
それが、
自分が寝ている間でも、 スマホをいじってる間でも、 他の副業に集中している間でも、“勝手に”積み上がる。
しかもこのロジック、 “無料ブログ量産系の低品質量産”とはワケが違う。
なぜなら、 サイト単位で最適化された構造と設計が仕込まれているからです。
これはChatGPT単体では、まずできない芸当。
あくまでChatGPTは「部品」、 PAEは「エンジン全体を駆動するOS兼ディレクター」
…そんなイメージです。
じゃあ、他のAIツールは、もう不要なのか?
……いえ。
むしろ逆です。
他のツールは、PAEの“燃料”としても超重要。
たとえば、無料ブログやNOTEなどに適したAIツールや、外部SNSから導線を作り即効性のあるアクセスを高めるツールなど




「場面に応じて使い分ける。」
PAEが自動でも、全ての事をできるわけではありません。
そのため、 PAEという“設計型エンジン”に組み込んでいく──
この連携が今後の副業戦略の最適解になるわけです👍
そして今回のPAE特典のアップデートで、 さらにその“接続構造”が滑らかに進化しました。
通常版のPAEは、削除して私のシステムだけ回していれば良いです🔥
この革命的な構造を、 ぜひあなたにも体感してほしいと思っています。
👉 ダウンロードはこちら(アップデート版) https://kazuobloger.com/o5cg
👉 記事詳細(ウルトラチューニング版の詳細) https://kazuobloger.com/pea-full/
気づいた人から、“完全放置収益”の世界へ突入しています。
まだ“作業ベース”で頑張ってるとしたら──
……そろそろ、仕組みで稼ぐ側に来てください。












コメント